鎌倉の記事の続きです!。
建長寺の後は、江ノ電に乗って
大仏が有名な長谷寺、高徳院に行ってきました!
まずは、長谷寺。
江ノ電長谷駅から徒歩5分程で着きます!
残念ながら仏像の写真を撮ることはできませんでしたが、高さ10M程あるまっキンキンの十一面観音菩薩像は圧巻!!。
観音とは、音を観ると書きます。音とは人の心の音のことを指しており、人の悩みを聞いて解決を施す仏様が観音様です。十一面観音は、見える視野が広くいろんな人の悩みを聞くことができるそうです。こんなに大きくて顔が11個もあると、多くの人の悩みを聞いてくれそうですね。
開門時間
夏時間 3月~9月
08:00 – 17:00(閉山17:30 )
冬時間 10月~2月
08:00 – 16:30(閉山17:00)
拝観料
大人
400円
小学生
200円
鎌倉市福寿手帳ご持参の方
200円
続きまして、長谷寺から歩いて徒歩10程に鎌倉の象徴、鎌倉大仏がある高徳院に行きました!。道が狭い狭い、、。徒歩で行かれる方はご注意を。
見るからにとにかく迫力がある大仏、、。けど、近くでみると目元がとてもチャーミング😆。
鎌倉に来たらぜひ足を運んでほしい場所です。
三度の飯より旅行好き
週一で旅行行ってます! 国内、海外どちらも好きで年一で海外にいってます。 行った先でのオススメスポット、グルメなどを紹介していきます!
0コメント